chill blo

なんとなく始めました。台湾留学について書いています

台北の語学学校の教科書を比較してみた!

f:id:xiaolongbao2018:20180425193051j:plain

(左から、台湾大学、TLI、師範大学(淡江大学))

こんにちは!小隆包です!

台北は暑かったり、急に寒くなったり、気温の振り幅が広すぎて、気温の変化についていくのが結構大変です。

 

さてさて、今日は台北の語学学校の教科書を比較して見たいと思います。

 

台湾大学語学中心

師範大学国語教学センター

淡江大学中国語センター

Taipei Language Institute (TLI)

 

この四つの語学学校を比較して見ました。

 

教科書を比べて見た結果、内容の濃さで言うと、師範大学の教科書が一番濃度が高いかな?と言った印象です。

 

四つの学校の比較なのに、教科書三つじゃねぇか!と思った方もいるかもしれませんが、淡江大学と師範大学は教科書が一緒です。

師範大学で作られた教科書を淡江大学でも使用しているようです。

 

一冊のテキストで使用されている単語数を比較してみました。

(巻末の索引ページにある単語数をカウントしました)

 

台湾大学 404個

師範大学(淡江大学) 568個

TLI 456個

 

同じ漢字でも違う意味の場合があり、重複している字もあるので、実際の字数としてはもうちょっと少なかったりするのですが、まぁだいたいこんなものです。

(数え間違いがあるかもしれないので、アバウトだと思ってください。笑)

 

テキスト1に含まれるチャプター数はそれぞれ

 

台湾大学 12チャプター

師範大学(淡江大学) 15チャプター

TLI 12チャプター

 

師範大学のテキストは、他の学校のテキスト2でやる内容が、テキスト1に含まれている感じですね。

ちなみにここの師範大学の教科書は、学生に作文をさせて、どう言った文法の間違いが多いかを研究して、それを元に作られたそうです。

なので、みんなが中国語を勉強する際に間違いやすいポイントが押さえられているそうです。

 

TLIのテキストは、チャプター6とチャプター12は、それまでのまとめと復習のチャプターなので、実際は10チャプターで構成されています。

そう考えると、1チャプターで使う文法や単語数の濃度は濃い目です。

 

同じ教科書を使っている、師範大学と淡江大学の違いはあるのか?と言うと、

授業日数に差があります。

師範大学は3ヶ月でテキスト一冊を勉強するのに対し、淡江大学は4ヶ月かけて一冊を勉強していきます。

師範大学に通っていた友人によると、結構詰め込み式の授業になるようです。

教科書のボリューム、授業日数で考えると、詰め込み式になるのも仕方ないかもしれません。

 

それぞれの学校の特徴をまとめて見ました。

(友人へのヒアリング、かつ個人的感想です)

 

台湾大学

教科書の濃度はかなり薄め。授業もかなりゆっくり目に進みます。一つ一つ、確実にしっかりと覚えていこう!そんなスタンスに感じました。

漢字が既にできる日本人にはちょっと物足りないかもしれません。

授業速度もゆっくり、内容も薄い、これは時間の無駄だなと思い、1ヶ月で辞めてしまいました。今になって、思い出して見ると、上のクラスに行けば行くほど日本人の数は少なかったかも。

もしかしたらみんな違う学校に移ってしまうのかも?

日本人も比較的多いですが、基本的に学校とのやり取りは英語か中国語です。

英語にある程度慣れていない人だと、正直きついかもしれません。

 

師範大学

教科書の濃度は濃いめ。とりあえず一気に詰め込んで、後から実践と経験で覚えたことを整理して行こう!そんなスタンスに感じました。

日本人がとにかく多い学校です。日本人とあまりつるみたくない!と言う人には辛いかもしれません。

日本語のガイダンスなんかもあるそうなので、英語が苦手な方はオススメです。

 

淡江大学

教科書の濃度は濃いめ。他の学校は1セメスターが3ヶ月なのに対し、4ヶ月で授業が構成されてます。観光ビザで滞在しようと思う人は、ちょっと面倒かもしれません。

台湾留学は、観光ビザ(90日滞在可)で入国して、1セメスターごとに一旦帰国して、また観光ビザで入国して90日滞在、ということを繰り返して居る人も結構多いのですが、この手法だと、淡江大学は面倒ですね。語学留学のビザを取得して、ビザの更新をするのが良いでしょう。

日本人はかなり少ないようです。日本語から離れてなるべく中国語を話したいという人にはオススメです。

 

TLI

教科書の濃度はそこそこ濃い目。民間の語学学校なので、語学留学ビザがもらえません。

なので、生徒はほとんど台湾に駐在で来て居る人、その家族など、年齢層は高めです。仕事や家事の合間に来て居る、そんな感じですね。

キラキラしたスクールデイズを求めて居る人は行かない方が良いでしょう。笑

学校というより、学習塾です。

日本語の教科書があるので、文法の説明などは、かなりわかりやすいです。

大学の教科書は英語なので、中国語→英語→日本語とフィルターが一つ増えてしまいます。

その点で見ると、きっちりと理解したいと思う方にはオススメです。

この学校のプライベートレッスンを受けて居るのですが、融通を利かせてくれるので、特に難しくない文法を勉強するチャプターはすっ飛ばしたりできます。

私、小隆包は、チャプター8からやり始めました。笑

プライベートレッスンは先生の指名をしない場合は、毎回違う先生なので、いろんな人に教えてもらえるという利点があります。

気さくなオバチャンで、世間話を織り交ぜならが授業をしてくれる先生と、なんかぶっきらぼうで、ちょっと怖いんだけど、発音の教え方がとにかくわかりやすいオジサンの先生を指名しています。笑

 

以上、台北の語学学校の教科書の比較でした。

台湾留学の参考になれば幸いです!

台湾留学に持っていった物、持っていくべき物

今週のお題「カバンの中身」

 

せっかくなのでお題について書いてみたいと思います。

 

留学直前に、四年間バックパックで世界を旅をしていた友人に、何を持っていくべきか?と、助言を求めたのですが、

 

「んー、お金とパスポートあればいいんじゃない?」

「洋服ってその国の気候との相性があるから、日本から持っていっても機能しない場合があるから、現地調達がいいと思うよ。特にアウターはその国で買うのがいいよ」

 

と言われたのですが、これについてはなるほど、そう言う事か!と1ヶ月半住んで見て、合点しました。

 

台北は亜熱帯気候なので、基本的に湿度が高い国なのです。

住んで見て気づいたのは、洗濯物がなんとなく乾きにくい。

厚手の靴下なんかは奥の方が、なんか湿っているような感じ。

暑い日はパンツが蒸れるし、汗がじわじわ出て、綿素材だとなんかウェッティな感じ。

まだ夏が来ていないのにこの調子ってことは、真夏はもっと大変なのではなかろうか。

(革製品のものはかなりの高確率でカビるとのこと。台湾在住の諸先輩方の経験)

そして室内は冷房地獄。外が暑いからと言って半袖で外出すると、確実に死にます。

キンキンに体が冷えて、風邪ひきます。

 

台北に住んで、1ヶ月ちょっとして、日本に帰らなければいけない用事が出来たので、一時帰国の際に、改めて洋服は調達し直しました。

 

Tシャツ、下着は速乾のドライ素材のもの。

シャツなどは麻素材のもの。

靴下も薄手のものにして、冷房対策として、少し厚手のパーカー。

 

そんなわけで話を元に戻して、日本を旅立つ時に持っていったものは、

 

・パスポート

・携帯

・金

・服

・本(小説)

 

こんなもんでしょうか?

ミニマリストなわけではないのですが、海外で暮らすにしても、さしあたり、必要なものはこのくらいですね。

 

実際に住んで見て持って来ればよかった!と思ったもの、一時帰国で改めて持って来たものは

 

・その国の気候に適した洋服

最初に書いた通り、現地で買うのが一番です。

台湾で売っているものは日本で買えるのと、日本の方が安いので、何が必要かリストアップして日本で買い直しました。

 

日本食

1ヶ月仕事で海外に滞在とか、旅行で短、中期滞在など、海外経験は割と豊富な方で、

せっかくならその国の食べ物を楽しめばいいじゃない!と言うタイプの人間なのですが、仕事や旅行とは違い、やはり住むと言うのは別物なんですね。

精神衛生を保つためにも、留学で長期滞在する場合は、日本食はマストで持って行きましょう。

無理してその国のものばっかり食う必要はありません。

 

書き終えたところでふと思ったけど、カバンとバッグって違うよな、と。笑

これ、カバンの中身ではなく、バッグの中身だよね。

まーいいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校選びについて②学校生活は運次第

こんにちわ。小隆包です。

 

引き続き学校選びにについてです。

正直なところ、学校の良し悪しについては『運』が大きなウェイトを占めている気がします。

 

と言うのも、授業内容については、さほどどこの学校も変わらないと思うのですが、

クラスメイトについては、本当に運次第。

クラスメイトに恵まれるか恵まれないかで、学校生活はかなり大きく左右されます。

志の高い人もいれば、なんとなく留学しにきたって人もいたり、

国籍が違えば授業態度も全く違うし、もちろん個人の性格もバラバラ。

 

台湾大学語学センターで1ヶ月学びましたが、クラスメイトには恵まれませんでした。笑

 

グループレッスンの落とし穴として、できない人に合わせて授業が進むと言うのがあります。

理解力のない人が集まってしまったクラスだったので、とにかく、うちのクラスは授業が進むのが遅い。

他のクラスがもう終わっているチャプターをまだやっていたり。。。

 

先生も熱心がゆえに、質問に対して親身になって答えてしまうせいで、授業がよく脱線してしまったりする事が多々。

 

同じ金額を払っているのに、クラスで授業の進行具合に差が出るのってどうなの?とも思ったのですが、こればっかりはクラスメイトに恵まれなかったので、運が悪かったとしか言いようがありません。。。

 

1ヶ月経って覚えた事が、、、

 

こんにちは!

あなたの名前はなんですか?

わたしは猫が好きです!

わたしは犬も好きです!

兄も犬が好きです!

四人家族で、家にはテレビが2台あります。

この鉛筆は一本幾らですか?

この鉛筆は値段が高いですね!でも見た目が良いですね。

今日はとても暑いですね!

わたしは猫が好きです!

わたしは猫が好きです。。。

わたしは、、、

 

このレベルです。1ヶ月、週5日通ってこれです。

 

こんなもんです。。。

 

先生と生徒の相性、クラスメイトのレベルなどなど、こればっかりは運次第。

別の上のレベルのクラスは、先生の授業にイチャモンをつけて、喧嘩になり、

泣き出したり、学級崩壊気味らしい。

授業後は、みんなでカフェテリアでご飯!なんて思いきや、

全くもってクラスメイトが集まらない、そんなクラスもあるとかないとか。

 

とにかく、授業が進むのは遅いし、こんな所に後2ヶ月も我慢している必要はない!

そう思って意を決して、学校を変えることにしました。

 

次回学校選び直しについて書きたいと思います。

 

学校選びについて①台湾大学語学センター

どうも。小隆包です。

 

早速ですが、語学留学で一番最初にするべき、学校選びについてです。

 

小隆包は、台湾大学の語学学校を選びました。

何故か?

台湾大学という名前がかっこいいなーと思ったからです。笑

台湾大学のは日本で言うところの、東大ですからね。

台湾大学に留学していた!(語学留学だけど、、、)といえば、学歴ロンダリングができて、ちょっと箔がついちゃうんじゃないかしら?!

そんな邪な考えがあったわけです(学歴が必要な仕事してないんだけどね。。。)

後は、申込の際に、日本語ページが無いので、この時点で英語のできない日本人は弾かれるので、ちょっとレベルの高い人が集まるんじゃないかな?という期待も込めて。

 

実際に入学して感じたこと

 

①英語力は必要か?

英語がある程度できないと、正直言って、初めの方は、結構辛いかもしれません。

基本的に事務手続は英語か中国語。

中国語ができれば問題ありませんが、そもそも中国語を勉強しに来ているのだから、話せるわけもないので、そうなると英語が必要になります。

特にビギナークラスは、全くの中国語初心者が世界各国から集まるので、初めの一ヶ月半くらいは英語で授業をしていきます(中級以上のクラスは、授業中もほぼ中国語のみ)。教科書も文法の説明などは全て英語で書かれています。

小隆包は英語ができるので、特に不自由は感じませんでしたが、英語のできない日本人のクラスメイトは、かなり大変なことになってました。。。

あまりにも絶望的な英語レベルなので、どうやって入学申請をしたんだろう?と不思議に思っていたのですが、彼は留学のエージェントを使っていることがわかりました。

 

留学エージェントを使って留学を考えている人は、台湾大学を選ぶ際は自分の英語力も考慮した上で選ぶと良いかもしれません。

但し、初級クラスも後半になると、授業中も英語は使わないで、ほぼ中国語のみになるので、最初の一ヶ月半〜二ヶ月くらいを乗り切れば、授業中に関しては、英語力は関係ないです。

事務手続や、クラスメイトとの会話、その他諸々英語を使う機会は多いので、できるに越したことはないですが。

 

世界各国から学生が集まるので、もちろん日本人向けの語学学校ではありません。英語力も一緒に身につけたい人には、おすすめです。

 

②授業について

肝心の授業内容ですが、正直言って初級クラスは日本人にとっては、かなり退屈な授業内容になると思います。

小隆包は中国語を勉強した事がないので、初級クラスを選びましたが、発音やピンインなどの基礎が終われば、はっきり言って退屈です。

漢字の書き取りテストなんか時間の無駄だし、英語で言うならば、This is a pen. I like a cat、このレベルの内容を三日も四日もかけて勉強していきます。

あれー、思っていた授業内容と全然違うし〜。

こんなの日本で参考書買って自分でできるレベルじゃな〜い?

と3週間ほど経った辺りから、なんだかなぁと思い始めました。

 

ここがグループレッスンの落とし穴です。

 

日本人は漢字をすでに理解していると言うアドバンテージがあるのですが、諸外国人は漢字も一から勉強しないといけないんですね。

中級、上級クラスになると、そうでもないみたいですが、初級クラスははっきり言って日本人は受ける意味がないと思います。

もし語学学校に通ってきちんと勉強をしたいと思っているのならば、日本で事前にある程度勉強をして、初級クラスは飛ばしたほうが良いでしょう。

台湾大学は入学の際に、レベルチェックの為の、筆記と口頭でのテストがあります(初級希望の人はテスト無し)。

時間とお金を無駄にしない為に、ある程度勉強して入学することをオススメします。

 

台湾大学に通うメリット

学校が綺麗(他大学に通う友達に教室内の写真を見せたら、めちゃ綺麗!と言ってました)。

世界各国から人が集まるので、色んな国の人と知り合える。

英語力も結構ついてくる。

国立大学故に、国からの補助金で選択授業が無料で受けられる時がある(これは時期によるみたいです)。

成績優秀者には授業料免除になる奨学金がある(一ヶ月半無遅刻無欠席、毎日の小テスト、チャプター毎のテスト、中間テスト、毎日の宿題の平均点が90点以上、授業態度良好、学校で中国語をできるだけ使っているかなどが審査基準)。

 

こんなところでしょうか。

留学を考えている人の参考になれば幸いです!

 

2018年度、台湾語学留学ブログ

初めまして。小隆包です。

中国語の小龍包(シャオロンバオ)と同じ発音です。

名前の由来は後々書こうと思います。

 

2018年、3月から台湾に語学留学をしに来ています。

約1ヶ月半が経ち、そろそろこちらでの生活にも慣れ、落ち着いて来たので、

何かしようかなと思い、暇潰しがてらブログを開設することにしました。

 

今後台湾語学留学をしたい人の、参考になれば良いなと思っています。

よろしくどうぞ。